記事一覧

グリーンオンで出かけよう~北鎌倉あじさいウォーキング~

こんにちは。
関東地方でも梅雨入りしましたが、いかがお過ごしでしょうか。
梅雨入り直前の晴れの日に北鎌倉を歩き、「北鎌倉古民家ミュージアム」と「明月院」であじさいを見てきましたのでご紹介したいと思います。ちなみに今回はジャパンゴルフフェアでお披露目されました「ザ・ゴルフウォッチ スマート」のランニング機能を用いてウォーキングの記録を行ってみました。

JR横須賀線を北鎌倉駅で降り、線路沿いを鎌倉方向に歩いていくと、北鎌倉古民家ミュージアムがあります。
現在(2015/5/23~7/5)「あじさいの小径とあじさい展」を開催中とのことなので立ち寄ってみることにしました。

北鎌倉古民家ミュージアム

入館してすぐ正面の庭が「あじさいの小径」。100種類以上のあじさいが植えられているそうです。

あじさいの小径
クリックで拡大

館内は撮影禁止でしたので写真はありませんが、展示物もあじさいを題材とした作品が展示されており、見応えがありました。

ミュージアムの見学後はいよいよ今回の主目的地、「あじさい寺」こと明月院を目指します。
北鎌倉駅から線路沿いに400mほど歩いて左折し、そこから300mほど歩くと明月院が見えてきます。

明月院入口

まだ6月上旬ですので花は少なめでしたが、「明月院ブルー」と呼ばれる鮮やかな青色のあじさいが咲いておりました。

明月院のあじさい1
クリックで拡大

明月院のあじさい2
クリックで拡大

境内はご覧のとおり非常に参拝客が多く、鎌倉でも有数の観光スポットであることがわかります。

明月院境内

明月院の本堂には、「悟りの窓」と呼ばれる丸窓があります。仏教では円は真理や大宇宙を象徴する図形なのでこのように呼ばれております。この正面は撮影待ちの行列ができるほど人気の撮影スポットです。

悟りの窓
クリックで拡大

悟りの窓から見える庭園は菖蒲と紅葉の時期のみ公開されます。せっかくなので入ってみましたが、菖蒲の美しさに見とれると同時にこの庭園は悟りの窓からの眺めを最優先に設計されているのだということがわかりました。

庭園の菖蒲
クリックで拡大

最後に、この日のウォーキングログを「ザ・ゴルフウォッチ スマート」で記録し、スマートフォンアプリで表示した画面をご紹介します。

APPサマリー画面 APPルート画面

今回「ザ・ゴルフウォッチ スマート」を使用してみて改めて思ったことは、ゴルフやランニングの結果をスマートフォンで確認できるのはやはり便利だということです。今回のように、ランニング機能はウォーキングやサイクリングにも使用することができ、楽しみが増えること間違いなしです。ご期待ください!

ザ・ゴルフウォッチ スマート

コメントする

『南房総ツーリング』

5月中は晴れの日が多く、平年より暑かったですがゴルフにドライブにと屋外で過ごされた方が多かったと思います。

私も最近バイクを購入した友人とともに南房総へツーリングに行ってきました。
朝の7時に浮島ICからアクアラインに乗ろうとしましたが、すでにジャンクションで渋滞が起きていて、待ち合わせ場所への海ほたるに着くのが遅れてしまいました。
海ほたるを出た後は混雑することもなく木更津東ICで降りて南へ向かい、清澄養老ライン→鴨川を経由して、最初の目的地の道の駅和田浦に向かいました。


画像1
クリックで拡大

和田浦には、日本国内に五ヶ所しかない沿岸小型捕鯨で捕獲された鯨の鯨体処理場があり、鯨製品を名物としています。鯨の解体は一年に決められた頭数のみしか獲れず6月後半に行っているため、鯨を実際に見ることはできませんでしたが、鯨の刺身や竜田揚げなどを食べることができました。

鯨料理を堪能したあとは野島埼灯台へ向かいました。
関東地方の最南端は同じ千葉の九十九里のような浜辺ではなく見渡すばかり岩場だらけで、昔は海難事故が起きやすい場所であったということが、強くうかがい知れました。


画像1
クリックで拡大


画像1
クリックで拡大

岬の高台の上にある灯台に入り、螺旋階段を登ってテラスから岬の風景を再び望みました。
併設した資料館には灯台の歴史と実際に使われていたフレネルレンズが展示されており、明治初期にこれを手作業で完成させた技術に感心してしまいました。

右画像右画像

野島埼から北へ移動し、最後の目的地の鋸山に向かい、日本寺の展望台まで登って見ることにしました。日本寺には日本一の大きい彫刻された大仏があり、日本国外から観光していた人も多く見られました。
展望台まで登ると海側はのんびりとした東京湾、山側は垂直に切り立った緊張感のある岩場といった対比した景色をみることができました。

右画像右画像


クリックで拡大                 クリックで拡大

帰りは金谷から東京湾フェリーにのって久里浜に向かいました。
アクアラインあるのでフェリーに乗る人は少ないだろうと思っていましたが、17時出港の段階で車やバイクなど合わせて50台近く乗船待ちになっていました。
到着まで40分ほどあったのでフェリーに乗っている間船内を探索していると、ゴルフバッグだけや自転車だけが置かれている場所もあり、いろいろ厳しい状況だと思いますが今後もゆったり気軽にフェリーに乗れる場所として航路を残して欲しいと思いました。

濃霧などにより欠航する場合がありますが、バイク込みの運賃は1500円程度で乗れましたので、快適に東京湾を移動したい方にとってはおすすめできるルートです。
プレイの後ちょっと時間がありましたら、寄り道がわりにいかがでしょうか。

画像1

コメントする

修理係からもう一度見ていただきたい点

私は、お客様からの修理を担当しています。
私の仕事は暇な方が良いのですが、お店や個人ユーザから、毎日グリーンオンの修理品が送られています。長くグリーンオンをご愛用いただくために、心をこめて、修理をさせていただいています。時にはお叱りも受けますが、感謝のお言葉を頂いた時は我が意を得たりと、仕事の励みにしています。

修理品が届くと、先ず健康診断を行います。この時、何が問題で送られて来たかが具体的に書いてあると、早く的確に診断が出来て大変助かります。
画像

皆さんは驚かれるかもしれませんが、お送りいただいた修理品の2~3割は、ハードウエアに問題がありません。簡単な操作で正常に復帰します。今回はそのような例をご紹介します。

1.リセットや初期化をすれば正常に復帰

マイクロプロセッサーやメモリーは、色々な要因で、偶発的にフリーズ等の異常を来たすことがあります。勿論、そのような事は出来る限り無いように設計努力はしていますが、携帯電話や、タブレットPCでも同じですが、完全には避けられません。
先ず、リセットや初期化を試してみましょう。

2.充電開始まで時間がかかることがあります。

リチウムイオンバッテリーは、小さくても長持ちで大変便利なバッテリーです。グリーンオンは使わない時でも、ソフトスウィッチを働かせるため、僅かですが電力を消費しますし、またバッテリーの自然放電もあり、放置しておくとバッテリーが空になります。空と言っても、幾つかのレベルがあり、最悪の事態は、充電が出来なくなります。そこまで悪い状態ではなくても、充電開始まで時間がかかる状態になります。先ずは定期的な充電をお薦めしますが、長期間放置した時には、時間をかけると充電を開始することが間々あります。リチウムイオンバッテリーの特性を理解して、長持ちさせて、使って下さい。

3.充電は正しい方法で行いましょう

充電が出来ないとお送り頂いた客様の中には、こんな方もいます。充電するためPCにUSBケーブルをつないだのですが、PCの電源が入っていない。これでは充電できません。
本体がフリーズしているため、充電できない場合もあります。これは、本体のリセットで解決できます。充電が動作しているかどうかは、充電アイコンで確認してください。
仕様が適合していない充電器を使いますと、機器を破損することがありますのでお気を付け下さい。

4. マイクロSDカードがキチンと装着されていますか。

コースデータがマイクロSDカードに記録されている機種(初代グリーンオン、グリーンオンミニシリーズ、グリーンオンプラスシリーズ、メビウス)では、マイクロSDがキチンと装着されていないと、コースの選択が出来ない等、正常動作しません。一旦、マイクロSDカードを取り外し、キチンと装着し直して試して下さい。

5.機器の異常ではなく、GPS測位の誤差が大きくなることもあります。

GPSが受信しないとのことで、送られて来た機器を試すと、正常に受信するケースが間々あります。GPS衛星からの信号を受信するには、天空が開けた場所で受信して下さい。また、受信が完了(GPS測位を行うのに必要な情報の収集が完了)して使えるようになるまでには状況によっては10分程度かかる場合もあることを理解して下さい。
距離が違うのでGPSが故障しているのではないか、という場合でも、GPSモジュールの性能確認をすると正常な場合が多くあります。GPSキャディーの距離精度に関しては、ユーザがGPSの仕組みを正しく知って使いこなしてもらうため、HPに、「ゴルファーのためのGPSキャディー講座」を開設しています。機器に異常が無くても、ゴルフ場の改修等でコースデータが違っている場合、その時のGPS衛星の配置が悪い場合、その時の太陽活動で電離層の変動が大きい場合、山や木々でGPS電波状況が悪い場合、その場所でGPSの反射波の影響を受けている場合、等、機器の異常ではなくてGPS測位の誤差が大きくなります。強い雨の日はBS放送の画像が奇麗でないことに似ています。

GPSキャディーは、レーザー距離計のような高度なデリケートな操作を必要とせず、プレイファーストで簡単に距離を知ることが出来る非常に便利な道具です。ユーザもどんどん増えています。しかし、常に万能ということではありません。GPSの仕組みを正しく知って、使いこなして下さい。

修理でお送り頂く時には、先ず、上に述べたことを参考にして、試して下さい。お送り頂かなくても、正常に戻るかもしれません。また、グリーンオンには、最後の請負人である私たち修理担当チームの前衛でグリーンオン・エンジェルチーム(勿論女性!)が、グリーンオンユーザの皆さんの疑問、質問、相談、に対応いたします。こちらもどんどん使って下さい。
グリーンオンで快適なゴルフライフを楽しんで下さい。

コメントする

大山詣

この一週間は台風の影響で一気に暑くなったり雨も降ったりと大変でしたが、週末の晴れ間を縫って、神奈川県の大山に登ってきました。

大山は丹沢表尾根の一角、標高1,252mの山で、初心者向けの登山スポットとしても有名です。
さすがに高尾山と比べると難易度は上がりますが、天候と体調が整っていれば問題なく登っていけると思います。

今回はちょっと裏手のヤビツ峠から丹沢の尾根づたいに山頂に向けて歩いていきます。
実は秦野駅からヤビツ峠行きのバスを待つ登山者の行列がすごいのですが、この時期は路線バスが状況に合わせて臨時便を準備してくれますので、乗り損ねるということはありません。

登山口の最初から神奈川県下を見渡す絶景が広がります。

大山1
クリックで拡大

ちょっと岩場もあるものの、景色とマイナスイオンを楽しみながら歩いて行くと、気が付いたらあっという間に山頂でした。
大山2


大山3大山4

阿夫利神社にお参りを済ませて、素晴らしい景色を眺めながら山頂の茶屋であえてカレーを注文、程よく疲れた体に染み渡ります。


大山5
クリックで拡大

下りルートは見晴台から下社を目指して、山を楽しみながらのんびり降りていきます。
大山6大山7大山8

朝から出発したのでまだお昼過ぎの時間に下社に到着。これから山頂を目指している方もたくさんいました。

大山9
クリックで拡大

大山10大山11

下社から麓まではケーブルカーを利用、実はこの日はケーブルカー「たんざわ号」「おおやま号」のラストラン、50年活躍した雄姿の見納めに立ち会うことができました。

大山12

締めは参道の商店街にある旅館の日帰り入浴で疲れを癒してから、名物の大山とうふとビールを堪能、最高です!

もちろんGPSボイスコーチで記録も取ってきました。
大山13
Marathon's Worldのグリーンオン公式アカウントでも公開していますので、是非ご覧ください。

そして社内では「ザ・ゴルフウォッチ スポルト」発売開始に向けて準備中です。

大山14

できるだけ早く発送できるよう努めておりますので、もうちょっとだけお待ちください。

コメントする

新茶の季節ですね

風薫る5月、今年は早々と台風が来て天気が荒れ模様の様子ですが
みなさまいかかがお過ごしですか?

私はGWに実家のある静岡に帰省しました。そのとき遊びに行った菊川市をご紹介いたします。
県西部に位置する、人口4万7千人ほどの小さなまちです。
静岡空港にも近く、東名菊川ICもあり、アクセスに恵まれています。

新茶の季節ですね
クリックで拡大

JR東海道線では、東は大井川鉄道の金谷(最近は機関車トーマスのSLで人気ですね)、西は新幹線の駅がある掛川に挟まれています。そのため通過してしまう人がほとんど。

さらに日本一の茶処 静岡県の中でも、最近は「掛川茶」が全国的に有名になってきて、その勢いに負けてしまっていますが、菊川茶というブランドでがんばっています。

画像1
クリックで拡大

そんな菊川にはお茶の歴史があります。「深蒸し茶発祥の地」です。
ただの煎茶と深蒸し茶にはどんな差があるのでしょうか。
その名の通り、普通の煎茶よりも2~3倍蒸す時間が長いのが深蒸し茶です。

堂々とこんな石碑も立っています。

画像1
クリックで拡大

長く蒸すことでまろやかな味わいになります。
もともとこの地域でとれる茶葉に特徴があり、葉肉が厚く、渋みと苦味が強かったため、味をやわらげるために蒸し時間を長くしたのが始まりのようです。
深蒸し茶の誕生は、茶農家さんたちの努力の結晶、なんですね。

弱点として、長く蒸すことで、形が短くつぶれてしまうので、煎茶よりも粉っぽく、少々見た目が劣ります。
しかし、その粉っぽさこそ茶葉そのもので、水に溶けない栄養成分まで直接摂取できるようになるため、深蒸し茶は一般的な煎茶よりも健康に良いと言われています。

さて、みなさんお茶の実はご存知ですか? わからない方は検索してくださいね。
菊川駅前には、ステンレスでできた、お茶の実のオブジェがあります。

その大きさ、なんと!高さ1.8メートル 幅2.4メートル 重さ1.5トン!!

画像1
クリックで拡大

とても大きいです…日光が反射して目立ちます。

「次世代へ」というタイトルで、過去から未来への時間の流れや人の輪を表現しているのだとか。
高齢でやめてしまう農家さんも多いそうなので、茶業ならびにお茶の文化が、次世代に引き継がれていくことを願います。

画像1
クリックで拡大

新茶の季節。刈ったばかりの茶畑が広がります。静かで穏やかな風景です。

緑茶には、カテキン、ビタミンCやE、βカロチン、など多くの有効成分が含まれています。
抗がん、抗酸化作用、コレステロール低下、生活習慣病予防だけでなく、
老化防止、美肌、虫歯予防や二日酔い防止などの効果があるそうです。
なんという魅力的な飲み物でしょう!

新茶を自分用に買いました。いい香りでとてもおいしかったです。

画像1
クリックで拡大

体にいい影響を与えるとされる成分がたっぷりなので、ぜひみなさまも
緑茶を飲む習慣を取り入れてみてください。

さて、当社ではグリーンオンシリーズの最新作、グリーンオンスポルトの予約が始まっています。こちらは5月下旬から順次発送となります。
新緑の香りに包まれながら、みなさまゴルフを楽しんでみてはいかがでしょうか。
詳細はコチラ

御岳山10

コメントする