記事一覧

べったら市がありました

べったら市がありました
弊社が移転して約9カ月になります。以前の岩本町ではファミリーバザールという催しがあり、社員も楽しみにしていましたがあいにく離れてしまったので、昼休みに気軽に行くというわけにはいかなくなりました。

岩本町ファミリーバザールの様子はこちら

さて、弊社が移転してきた大伝馬町界隈でも、事務所のすぐそばで新たな楽しみとなるお祭りがありました。10月19日、20日と開催された日本橋の秋の風物詩、べったら市です。毎年同じ日に開催されるので、今年は両日共に平日となりましたが多くの人でにぎわいました。
この市の中心となる宝田恵比寿神社はビルの谷間にたたずむ小さな神社ですが、
市の当日はここを中心に以前節分の豆まきで紹介した椙森神社の方にまで露店が立ち並びます。

椙森神社の豆まきの様子はこちら

宝田恵比寿神社は1606年に江戸城を拡張するために現在の東京駅付近にあった宝田村が現在の大伝馬町に移った時、一緒に宝田稲荷も移ったことが起源になります。その後、徳川家康から恵比寿神を贈られたと言われています。
10月20日は、商売繁盛を願う「恵比寿講」を祝いました。その前日、お供え物の浅漬け大根を売る市が人気を呼び、現在の「べったら市」になりました。

べったら市がありました
前に進むのが難しいぐらいの賑わいです。立ち並ぶ露店からおいしそうな匂いが漂ってきます。

べったら市がありました
露店がたくさん並びますが、やはり主役はべったら漬け。程良い甘みと大根のみずみずしさが口の中に広がります。

べったら市がありました
宝田恵比寿神社のお隣、椙森神社周辺も盛り上がっています。

べったら市がありました
提灯に灯りがともった夜の雰囲気もいいですね。
400年の歴史がある宝田恵比寿神社のべったら市。来年も楽しみにしたいと思います。

べったら市は終わってしまいましたが、今週末の10月29日30日は日本橋架橋百年祭が開催されます。是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。

コメントする

コメント一覧