記事一覧

日本橋の七福神巡り

今週の月曜日から仕事初めの会社が多かったようですが、皆様は今年のお正月はどのようにお過ごしになりましたか?
お正月の定番と言えば、初日の出や初詣などがありますが日本橋は七福神巡りができるスポットでもあります。

日本橋は七福神巡りができるスポットでもあります
クリックで拡大

日本橋は七福神巡りができるスポットでもあります
クリックで拡大

七福神を祀ってある寺社を訪れ参拝する七福神巡りですが、場所により所要時間は様々です。日本橋七福神巡りは約1、2時間と短時間で巡る事ができ、全て神社である事が特徴です。色紙に参拝した各神社でスタンプを押して巡れる楽しさもあります。

■ 宝田恵比寿神社(恵比寿神)
宝田村の鎮守であり、元は皇居前にありました。
ブログでも毎年紹介している「べったら市」が行なわれています。
宝田恵比寿神社
クリックで拡大

■ 椙森神社(恵比寿神)
創建は一千年以上前に聖徳太子が市を立てた際、市の守護神として仰ぎ、商売繁盛、福徳の神と崇敬したことに始まるとされる古社です。

椙森神社
クリックで拡大

毎年MASAのスタッフで豆まきに参加しています。

過去の豆まきレポートはこちら
2011年
2012年

去年は2月3日が日曜日だっため参加できませんでしたが、今年の2月3日は月曜日なので参加してきます! 参加レポートとして後日ブログに掲載致しますのでお楽しみに。

■ 笠間稲荷神社(寿老神)
五穀、水産、殖産の守護神として信仰されきてました。
寿老人は長寿の神にして、お導きの神、幸運の神として、人々の運命を開拓して下さる福徳長寿の守護神とされています。

笠間稲荷神社
クリックで拡大

■ 末廣神社(昆沙門天)
戦闘の神、勇気を与える福神として知られる毘沙門天が祀られています。
毘沙門天の霊力により、多くの福徳、特に勝負運が強くなると言われています。

末廣神社
クリックで拡大

■ 松島神社(大国神)
食料の神、営業繁栄。
昔、人形町周辺がまだ入り海だった頃、松の木がうっそうと生い茂る小島に祀られていたことから当初は「松島稲荷大明神」と呼ばれており、1916年(大正5)に「松島神社」に改称されました。

松島神社
クリックで拡大

■ 水天宮(弁財天)
安産、子授けで有名です。
現在は工事中になっており、写真は仮宮のものになります。

水天宮
クリックで拡大

■ 茶ノ木神社(布袋尊)
円満の神。
火伏の神様神社の周囲に巡らされた茶の木の緑が見事なことからこの名がつきました。

茶ノ木神社
クリックで拡大

■ 小網神社(福禄寿 弁財天)
弁財天も兼ねている福寿の神。
1466年(文正元)に稲荷大神、倉稲魂命を主祭神として創建された都内有数の古い神社。配神として福禄寿と弁財天が祀られています。

小網神社
クリックで拡大

初めて七福神巡りをする方には、短時間で巡れるのでおすすめです。
近くにお越しの際はMASAの事務所にもお気軽にお立ち寄りください。

コメントする